現在、日本脳炎ワクチンの供給が不安定となっています。厚生労働省からの指導により、Ⅰ期(1回目、2回目)の接種を優先させていただいております。
また、高齢者肺炎球菌ワクチンについても供給量が限られており、初回の方を優先してご案内しております。
入荷時期は不定期のため、都度お問い合わせください。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
院内にて患者様が密集する環境は感染の恐れがありますので、風邪症状のある方におきましては、診察・会計などの待ち時間を自家用車又は院内予備室にて待機していただくようにお願いしております。診察ごとに消毒作業などを行っていることもあり、順番までに大変お待たせすることがありご迷惑をお掛けしますが、皆様の感染予防のため、ご協力をお願い致します。また、体調不良の方は、できるだけ自家用車で来院いただきますようご協力をお願い致します。
また、風邪症状の有無に関わらず、ご来院の際は来院前の体温測定と、マスクの着用にご協力ください。可能な方はインターネット受付をご活用いただき、診療状況を確認して、混雑を避けてご来院いただくようお願い致します。
大変ご迷惑をおかけしますが、感染拡大防止と患者様の安全のためご理解とご協力をお願い致します。
豊川市では小児のBCGについては集団接種を行っています。現在も感染予防に配慮したうえで集団接種を継続していますが、新型コロナウイルス感染症の流行を鑑みて、個別接種も行うこととなりました。感染症などが心配な方は、当院でも個別接種を実施しますので、ご相談ください。
また、接種後は副作用などの確認のため、30分院内で待機することとなりますので、ご了承ください。
尚、成人へのBCG接種は行っておりませんので、よろしくお願い致します。
今年度の健診の受付は終了しました。
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの方を対象として、風しんの抗体検査と、抗体がない方に対しての予防接種が開始されました。
今年度は、昭和37年4月2日~昭和47年4月1日生まれの方と、昭和47年4月2日~昭和54年4月1日生まれの方で昨年抗体検査を受けていないを対象に、お手紙が配布されています。
クーポン券を持参の上、ご来院してください。
当院では、抗体がある方には郵送で結果をご連絡をさせていただいております。
抗体がない方についてはお電話をさせていただき、後日ご来院いただくようお願いしています。来院時に結果説明と同時に予防接種が可能です。
令和3年2月より女性医師が産休となります。
長引く消化器症状の方は、第1~第4土曜日に消化器専門医が勤務しておりますので、土曜日の受診をお願いします。嘔吐、下痢、腹痛などの比較的短期間の症状については、内科医師が診察します。
更年期症状や月経前症候群などの方は、産婦人科に受診をお願いします。すでに漢方薬などを処方されている方は、同じ処方は継続させていただきますが、そのほかの場合は産婦人科への受診をお願いさせていただくことになります。
皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解の程、よろしくお願い致します。